MENU

アニメ「BLEACH」を観る順番完全ガイド|放送順・原作対応・映画の位置を解説

久保帯人の人気漫画を原作としたアニメ「BLEACH(ブリーチ)」は、長期シリーズのため視聴順が分かりにくい作品です。

放送順のほかに、原作対応の順番やオリジナル回(アニオリ)、劇場版の見る位置も整理しておくと楽しみやすくなります。

この記事では、BLEACHを初めて観る人や久しぶりに見返す人のために、アニメの順番とおすすめの視聴方法を詳しく解説します。

目次

アニメ「BLEACH」を観る基本の順番

BLEACHのアニメは基本的に放送順=原作のストーリー進行順になっています。
まずは下記の順番で視聴するのが王道です。

  1. BLEACH(2004〜2012年放送・全366話)
     ・原作1巻〜54巻までをベースに、一部アニオリを挟みながら進行
  2. BLEACH 千年血戦篇(2022年〜放送中)
     ・原作55巻以降をアニメ化した最終章

この順番で見れば、原作の大筋を時系列通りに追えます。

アニメ「BLEACH」放送順とストーリー区分

ソウル・ソサエティ編(1〜63話)

一護が死神の力を得てルキアを救うまでの物語。BLEACHの序盤で最も人気の高いエピソードです。

バウント編(64〜109話・アニオリ)

原作にはないオリジナルストーリー。ファンの間では賛否がありますが、キャラの成長やオリジナル敵キャラが楽しめます。

破面(アランカル)・虚圏決戦編(110〜167話)

破面(アランカル)やウルキオラなど強敵が登場する長編。BLEACH中盤の山場です。

新隊長天貝繍助篇(168〜189話・アニオリ)

オリジナルキャラ・天貝隊長が登場する完全アニオリの章です。

破面・空座決戦篇(190〜229話)

アイゼンとの最終決戦へ向かう重要なストーリー。

斬魄刀異聞篇(230〜265話・アニオリ)

斬魄刀が人格を持つというオリジナル設定の物語。キャラの斬魄刀の姿が見られる人気回です。

破面・死神代行消失篇(266〜316話)

アイゼン戦後の新章。フルブリングという新能力が登場します。

護廷十三隊侵軍篇(317〜342話・アニオリ)

死神たちが謎の侵軍と戦うオリジナルストーリー。

死神代行消失篇 完結編(343〜366話)

原作最終巻手前までを描いた、旧BLEACHシリーズのラスト。

千年血戦篇(2022年〜)

原作最終章。クインシーとの最終決戦を描き、BLEACHの完結を映像化。

劇場版BLEACHの視聴順番

BLEACHには4本の劇場版があります。基本的には本編の合間に差し込んで楽しめます。

  1. BLEACH MEMORIES OF NOBODY(ソウル・ソサエティ編後が舞台)
  2. BLEACH The DiamondDust Rebellion もう一つの氷輪丸(破面編序盤の設定)
  3. BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ(空座決戦前後の時期)
  4. BLEACH 地獄篇(アニメ死神代行消失篇の直前)

劇場版は本筋には影響しませんが、キャラの活躍をより楽しめます。

アニメ「BLEACH」を観る順番のコツ

初見なら放送順がベスト

初めてBLEACHを見る人は放送順に視聴するのが最も分かりやすいです。
アニオリ部分を飛ばす場合でも、ストーリーのつながりが理解しやすくなります。

アニオリをスキップして原作重視で観たい場合

以下を省略するとテンポよく進められます。

  • バウント編(64〜109話)
  • 新隊長天貝繍助篇(168〜189話)
  • 斬魄刀異聞篇(230〜265話)
  • 護廷十三隊侵軍篇(317〜342話)

原作漫画の展開だけを追いたい人は、上記を飛ばすと時短できます。

劇場版は後からでもOK

劇場版は本編の流れに大きく影響しないため、後からまとめて観ても問題ありません。

アニメ『BLEACH』を観る順番まとめ

BLEACHは「放送順=基本の視聴順」が分かりやすくおすすめです。

アニオリを飛ばすかどうかは好みに合わせればOK。

劇場版はスピンオフ的な位置づけなので、あとから楽しむのもありです。

迷ったときはまず放送順をそのまま追うと、BLEACHの世界を無理なく堪能できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次