「英語のフレーズが入るだけで、アニメソングって一気に世界観が広がる」
「聞くだけでテンションが上がる“英語アニソン”が大好き!」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?
近年のアニメソングは、英語詞を大胆に取り入れたグローバル仕様の楽曲が急増しています。
海外アニメファンの心を掴み、日本語アニソンの枠を超えて“世界で聴かれるJ-POP”として進化中です。
この記事では、
- 英語詞が印象的な最新アニメソング7選
- 英語アニソンが人気を集める理由
- 英語で聴くアニメソングの魅力
を、ファン目線でわかりやすく解説します。
あなたの心を動かす“グローバルアニソン”を見つけてください。
英語アニメソングが人気を集める理由
英語アニソンが注目される背景には、アニメ文化の国際化と音楽表現の多様化があります。
① 世界中のファンに伝わりやすい
英語はグローバル言語。歌詞を英語にすることで、作品のメッセージがより多くの人に届きます。
「祝福(The Blessing)」や「History Maker」は、その象徴的な例です。
② 英語の響きが“アニメの映像美”とマッチする
英語のリズムは日本語よりも強弱がはっきりしており、映像演出と相性抜群。
特にアクション系・SF系アニメでは、英語詞が映像のスピード感を引き立てます。
③ アーティストの国際展開が進んでいる
YOASOBI、ワンリパブリック、ディーン・フジオカなど、海外ファンを意識した楽曲制作が増加。
アニメが“世界の舞台”になっている証拠です。
英語詞が印象的なアニメソング7選【2020〜2025年版】
① 「The Brave」/YOASOBI(2025年)(『葬送のフリーレン』)
YOASOBIが手がける最新英語詞アニソン。
彼らの独特の文学的世界観を保ちつつ、英語で表現される“希望と覚悟”のメッセージが印象的。
繊細なボーカルとドラマチックなサウンドが融合し、まさに「世界を見据えたアニソン」です。
英語バージョンでも歌詞の情感が失われないのがYOASOBIの強み。
② 「History Maker」/ディーン・フジオカ(『ユーリ!!! on ICE』)
英語詞アニソンの金字塔とも言える一曲。
“We were born to make history.”
というサビの一文は、アニメファンのみならず世界中で愛される名フレーズです。
挑戦・情熱・美しさが融合したこの楽曲は、アニメソングが世界の舞台へ進出した象徴です。
③ 「unravel」英語版/TK from 凛として時雨(『東京喰種』)
原曲が持つ狂気と哀しみをそのまま英語に置き換えた名カバー。
TK特有の透明感ある歌声が、英語になることでさらに国際的な響きを増しています。
“Can you tell me who I am?”
という問いかけは、アニメのテーマである“人間と喰種の狭間”を強く印象づけます。
④ 「nobody」/OneRepublic(『怪獣8号』EDテーマ)
世界的バンドが手掛けた、本格的な海外アーティストによるアニソン。
英語詞で描かれる“孤独と希望”が、主人公・日比野カフカの心情と重なります。
壮大なスケール感とサウンドのクオリティは、ハリウッド映画級。
⑤ 「Abyss」/YUNGBLUD(『怪獣8号』OPテーマ)
オープニングから圧倒的な勢いで引き込まれるロックナンバー。
イギリス出身のアーティスト・ヤングブラッドが歌う英語詞は、
“I’m staring into the abyss…”
という一節の通り、人間の内なる闇と戦うテーマを見事に体現。
海外アニソン時代の幕開けを象徴する1曲です。
⑥ 「Far Beyond the Stars」/Shania Yan(『機動戦士ガンダム GQuuuuuuX』)
ガンダムシリーズに新たな風を吹き込んだ、完全英語詞の主題歌。
Shania Yanの力強いボーカルと、宇宙を感じさせるサウンドが圧倒的スケールで展開されます。
“We are reaching far beyond the stars”
という歌詞は、まさにガンダムの理念“人類の進化と希望”を象徴しています。
⑦ 「The Blessing(祝福 English Ver.)」/YOASOBI(『機動戦士ガンダム 水星の魔女』)
原曲「祝福」を完全英語化した楽曲。
翻訳にとどまらず、英語として自然に響くように再構築されており、
“水星の魔女”の複雑な物語をグローバルな表現で描いています。
YOASOBIの緻密な言語感覚が光る、傑作アニソンのひとつです。
英語アニメソングが作品にもたらす効果
英語詞のアニソンは、作品の世界観をよりスケールアップさせる効果を持っています。
① 世界観を“普遍化”する
言語の壁を超えることで、テーマがより多くの人に響く。
ガンダムシリーズや怪獣8号のような「人類」「進化」を描く作品では特に効果的です。
② 海外マーケットへの橋渡し
Netflix・Crunchyrollなど海外配信でアニメが視聴される今、
英語主題歌=海外展開のキーになっています。
③ 音楽としての完成度を高める
英語詞はリズムに乗せやすく、
作品全体の“クオリティ”を音から感じさせます。
まとめ:英語アニソンは“世界とつながる新時代のアニメソング”
英語詞のアニメソングは、
アニメが世界の文化になったことを象徴する存在です。
- YOASOBIやディーン・フジオカが“国境を越える音楽”を届け、
- ワンリパブリックやヤングブラッドのような海外アーティストが“日本のアニメに参加”する。
今やアニメソングは、英語を通じて世界と共鳴するアートになっています。
あなたも次にアニメを観るときは、
英語版主題歌の“発音・響き・表現の違い”に注目してみてください。
その1曲が、作品の新しい魅力を教えてくれるはずです。



