映画『君の名は。』には、実在する風景をもとにした数多くの「聖地」が登場します。
東京の新宿や四谷、岐阜や長野の田園風景などが美しく描かれ、ファンの間で聖地巡礼が大きなブームとなりました。
この記事では、『君の名は。』の舞台となった主要な聖地の場所、見どころ、アクセス方法をわかりやすくまとめています。
聖地巡礼を計画している方はぜひ参考にしてください。
アニメ『君の名は。』の聖地巡礼が人気の理由
『君の名は。』は新海誠監督が手がけた2016年公開のアニメ映画です。
緻密で美しい背景美術と実在の風景を忠実に再現した描写が特徴で、公開直後から「ここはどこ?」と話題になりました。
特に、都会と田舎の対比や、日常の風景を幻想的に描くことで「現実の中に映画の世界を感じられる」点が、聖地巡礼の魅力を高めています。
SNSで写真をシェアするファンも多く、映画の人気がさらに広がりました。
アニメ『君の名は。』の聖地|東京編
須賀神社の階段(東京都新宿区)
映画のラストシーンで瀧と三葉が再会する象徴的な場所。
新宿区の四谷付近にある須賀神社の石段がモデルです。
現地では映画のワンシーンと同じ構図で写真を撮ることができます。
新宿御苑や神楽坂など周辺の観光スポットと合わせて巡るのもおすすめです。
アクセス:JR中央線・東京メトロ丸ノ内線「四ツ谷駅」から徒歩10分ほど。
四ツ谷駅周辺の歩道橋
瀧と三葉がすれ違うシーンに登場する歩道橋。
駅から近く、映画の雰囲気を感じながら撮影できる人気スポットです。
アニメ『君の名は。』の聖地|飛騨(岐阜県)
飛騨古川駅
三葉の住む糸守町のモデルといわれる場所の一つ。
駅舎や跨線橋(こせんきょう)、駅前ロータリーなどが映画内の風景とほぼ一致します。
実際に駅構内には映画のポスターやファン向けの案内もあり、訪れたファンを歓迎しています。
アクセス:JR高山本線「飛騨古川駅」下車。
気多若宮神社
三葉が巫女舞を奉納していた神社のモデルとされる神社。
大自然に囲まれた神聖な雰囲気が魅力で、ファンの間ではパワースポットとしても知られています。
アニメ『君の名は。』の聖地|長野県諏訪湖周辺
諏訪湖
糸守湖のモデルの一つとされる湖。
湖の周囲には遊歩道が整備され、映画のような静かな景色を楽しめます。
諏訪大社や温泉街も近く、観光と合わせて訪れるのに最適です。
立石公園
糸守町を見下ろす風景のモデルとして知られる公園。
夕暮れ時には映画さながらの美しい空を眺めることができ、多くのファンが写真撮影に訪れています。
アニメ『君の名は。』聖地巡礼の楽しみ方と注意点
聖地巡礼では、写真撮影やSNS投稿が楽しみの一つです。
ただし、神社や駅などは生活空間でもあるため、住民や観光客の迷惑にならないようマナーを守りましょう。
- 撮影の際は人の通行を妨げない
- ゴミを持ち帰る
- 大声での会話や長時間の占有を避ける
また、地方の聖地を巡る場合は交通手段を事前に確認しておくと安心です。レンタカーを使うと効率よく回れます。
まとめ:アニメ『君の名は。』の聖地巡礼で映画の世界を体感しよう
- 東京の須賀神社や四ツ谷駅周辺は映画のラストを再現できる代表的な聖地
- 岐阜・飛騨エリアは三葉の暮らす糸守町のモデルとして有名
- 長野・諏訪湖周辺は糸守湖の背景となった美しい自然が魅力
- 訪れる際はマナーを守って楽しむのが大切
映画の感動をもう一度味わいたい人には、聖地巡礼がおすすめです。
実際の風景を訪れることで、物語の世界に入り込んだような体験ができます。



